1回遊べばしばらくはプレイしないことを前提に、リセールを期待してゲームソフトはパッケージ版を購入するという方も多いのではないでしょうか。
そんな私もよほど期待しているものや長く遊べるタイトル(ネット対戦でしばらく遊べる)はダウンロード版としていますが、それ以外はパッケージ版を購入しています。
買取といっても、フリマアプリのような個人的な売買も含め、昨今では様々な選択肢があります。
・GEO ゲオ
・ブックオフ
・TSUTAYA
・メルカリ
・ヤフオク
・PAYPAYフリマ
・ラクマ
比較的有名なものを挙げましたが、小さいお店も含めれば本当にたくさん存在します。
さて本題ですが、ゲームソフトを売却する時は価格の調査をしますよね?
フリマアプリであれば売りたいタイトルを検索して調べればおおよその相場がわかりますし、GEOやブックオフなどは参考買取価格が表示されているものがあります。
今回は、私が実際に所持しているゲームソフトをGEOに宅配買取を申し込み、実際に買い取ってもらった価格を紹介します。
GEO ゲオの宅配買取とは?
実店舗に売りたいものを持っていて売るのではなく、配送会社を経由してGEOに買取を申し込むものです。
主に、下記のような方におすすめです。
・GEOの店舗が近くにない
・GEOの店舗に行きたくない(めんどくさい)
・いい歳してゲームを売っている姿を見られるのが恥ずかしい
GEO ゲオの宅配買取方法は?
①ネットでGEOに宅配買取を申し込む
②売りたい商品を箱詰めする(ダンボールに詰める)
③配送会社に渡す
④GEOから査定連絡・振り込み
申し込んで配送会社に渡すだけ・・・実に簡単に思えます。
GEO ゲオ宅配買取のメリット、デメリット
メリット
・2回目以降は楽
・わざわざ実店舗に行かなくていい
・買取価格UPキャンペーンの開催頻度が多い
デメリット
・初回が少し面倒
・ダンボールなど梱包用の箱が必要になる
・配送会社に渡すために在宅の必要あり
・実店舗に売るよりも買取価格が低くなるのではという不安が残る
「振り込み口座の登録」や「本人確認書類(運転免許証など)」のアップロード or コピーの用意など、初回(1回目)は少しだけハードルが高いのは事実です。
これらは、一回登録してしまえば、変更がない限り次回以降はアップロード不要です。
(紙のコピーをつける場合は毎回必要です)
デメリットが少し多いように見受けられますが、基本的にはネットで申し込んで売りたいものを配送会社に渡すだけなので「楽」です。
買取価格は高かったの?
お待たせしました、ここでは私が実際に販売した時の状況を紹介します。
この手の買取では、配送費用があるから買取価格は安くなるのでは?という疑問が残ります。
早速見てみましょう。
(参考価格は2020年6月4日時点)
タイトル | 参考価格 | 買取価格 |
ポケットモンスター ソード | ¥2,000 | ¥2,300 |
ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊 | ¥100 | ¥100 |
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントムストライカーズ(PS4版) | ¥4,000 | ¥4,000 |
仁王2 | ¥3,000 | ¥3,000 |
DARK SOULS3 THE FIRE FADES EDITIO | ¥3,800 | ¥3,800 |
買取価格UPキャンペーン | ¥2,640 | |
買取価格合計 | ¥15,840 |
いかがでしょうか。
GEOのサイトで確認できる参考価格の最大買取価格で買い取ってもらえました。
さらに、複数のソフトを出したことによる買取価格UPも適用されていますので、私的には大変満足な結果でした。
タイトル回収ですが、買取UPも相まって買取価格は「高かった」と言えると考えます。
結局、宅配買取はおすすめなの?
ゲームの買取価格は変動があるものです。
宅配買取は「申し込み→集荷→査定結果」までそれなりのタイムラグがありますので、確実に最大価格で売りたい場合は実店舗に行くことをお勧めします。
今回のスケジュール
内容 | 日付 |
買取申込 | 2020/06/04 |
集荷日 | 2020/06/06 |
査定連絡 | 2020/06/11 |
申込から査定結果がでるまで約1週間ですね。
今回は全て最大価格で買い取ってもらった上、実店舗に行くという面倒なことをしなくてよかったという結果から、私的には宅配買取をおすすめしたいです。
売りたいものが複数あればなおさらです。
まとめ
宅配買取において、GEOの競合としてブックオフ・TSUAYAが挙げられます。
参考価格を調べてみるとほぼ均衡していることがわかりますが、タイトルによってはブックオフの方が高いなど、各社で買取に力を入れているタイトルがあることがわかります。
そのため、人気タイトルで単体の買取価格が高いものはフリマアプリで売却、それ以外の複数タイトルはGEOなどで販売というパターンもよいと考えます。
ただ、少しくらいフリマアプリの方が相場が上でも、「手数料(だいたい10%)・送料・梱包・発送手続きの手間」があるので、状況にってはフリマのような個人売買は割りに合わないでしょう。
話は戻って今回GEOにゲームソフトを買い取ってもらった場合に関しては、配送費用があるから買取価格は安くなるのでは?という不安は払拭された形です。
買取最大価格であった上に、しっかり買取価格UPも適用されていたからです。
配送会社と提携して配送費用を極限まで安くしているなどの理由があるものと考えますが、さすが大手といったところでした。